①10:00〜11:30
昼休み
②12:30〜14:00
休憩
③14:30〜16:00
難易度高めのレッスンです。
発酵のこと、発酵による栄養価のこと
体の仕組み、などなど、終わりが見えない講座です。
リクエストにより集中レッスンもございます。
場所:鈴木こうじ店さん
参加費:3500円(税込み)当日支払い
2021/12/19 (土)13:15~15:15
「発酵とは14」(乳酸菌とビフィズス菌)
乳酸菌の種類と特性
ビフィズス菌の種類と特性
菌発見の歴史
中止
2021/1/16 (土)13:15~15:15
「発酵とは15」(食物繊維)
水溶性食物繊維
脂溶性食物繊維
食物繊維の役割と発酵食品
↑
4月開催となります
2021/2/13 (土)13:15~15:15
「発酵とは16」(コラーゲンと骨)
コラーゲンの種類
コラーゲンの役割
骨のリモデリング
コラーゲンと発酵食品
2021/3/13 (土)13:15~15:15
「発酵とは17」(フィトケミカルと活性酸素)
フィトケミカルとは
活性酸素とは
抗酸化栄養素と発酵食品
zoomによるレッスンはございません
発酵エヴァンジェリスト講座のお申込みは
鈴木こうじ店さんホームページ又は店頭にてお願いします。
お電話でのご予約は不可となりますのでご了承ください
https://suzukikoujiya.com/
締め切り日は開催日一週間前の土曜日となります
発酵エヴァンジェリスト講座
2019/11月 発酵とは1 「発酵の概論」
2019/12/7発酵とは2 「味噌の世界」
日本の味噌の歴史 味噌の種類 麹歩合について 速醸の味噌
変わり味噌 世界の味噌 味噌の栄養価
2020/1/25発酵とは3 「塩麹の世界」
塩麹の特徴・作り方 塩麴の栄養価 バルサミコ塩麴・玉ねぎ塩麴・トマト塩麴・酢麹・
2020/2/22
発酵とは4 「甘酒の世界」
甘酒の特徴・歴史 甘酒の栄養価 生甘酒の作り方 コーヒー甘酒・フルーツ甘酒
2020/3/28
発酵とは5 「醤油の世界」
醤油の特徴・歴史 醤油の作り方 マイ醤油の作り方 醤油絞りのデモ
鈴木こうじ店さんの醤麴で作る醤油のデモ
※希望者には白醤油キットご用意します
2020/4/11 発酵とは6 「乳酸発酵の世界」
乳酸発酵の野菜漬物 乳酸発酵の果物漬物
失敗しない糠漬け
2020/5/23 発酵とは7 「酢の世界」
酢の歴史 酢の効果 穀物酢と果実酢
果実酢を作ろう
202/6/13 発酵とは 8 「腸内環境と腸肝循環」
善玉菌 悪玉菌 中間菌
解毒のメカニズム
2020/7/11 発酵とは 9「血液と免疫」
血管壁 血液
アレルギーと免疫
2020/8/8 発酵とは 10「世界の発酵食品」
ビール ザワークラウト
マスタード白キムチ
2020/9/12 (土)
「発酵とは11」(麹とホルモンバランス)
麹が生み出すもの
エストロゲンとプロゲステロン
更年期障害
2020/10/10 (土)13:15~15:15
「発酵とは12」(酵素の世界)
酵素とは
酵素と麹 酵素の仕事
2020/11/21(土)13:15~15:15
「発酵とは13」(リビングフードの世界)
リビングフードとは
生の食事 サーガディアンリズム
2021/12/19 (土)13:15~15:15
「発酵とは14」(乳酸菌とビフィズス菌)
乳酸菌の種類と特性
ビフィズス菌の種類と特性
菌発見の歴史
2021/2/13 (土)13:15~15:15
「発酵とは16」(コラーゲンと骨)
コラーゲンの種類
コラーゲンの役割
骨のリモデリング
コラーゲンと発酵食品
2021/3/13 (土)13:15~15:15
「発酵とは17」(フィトケミカルと活性酸素)
フィトケミカルとは
活性酸素とは
抗酸化栄養素と発酵食品
2021/4/未定(土)13:15~15:15
「発酵とは15」(食物繊維)
水溶性食物繊維
脂溶性食物繊維
食物繊維の役割と発酵食品
訂正:発酵エヴァンジェリスト講座は税込3500円とさせていただきます。当日集金の為お釣りのないようご用意ください
また、paypay支払いも承ります
※講座は各回税込み3500円となります。
※当日現地集金です。
※キャンセルは、1週間前の土曜日とさせていただきます。お申込み日より締め切り日まで50%
それ以降は、100%となりますのでご了承ください